http://nalab.mind.meiji.ac.jp/~mk/syori2-2012/jouhousyori2-2012-06/node17.htmlで紹介した公式を比較してみるのも面白いです。
こういうのは実際に試してみて初めて分かることが多く、 挑戦できる腕力のある人は是非やってみることをお勧めします。
いくつかアドバイスをします。
REM piarctan2.bas --- マーダヴァ・グレゴリー・ライプニッツ級数でπを計算 REM arctanの級数の計算は外部副関数に任せることにした。 DECLARE EXTERNAL FUNCTION arctan INPUT x INPUT n LET s=arctan(x,n) PRINT "arctan(x)≒";s print "その4倍";4*s PRINT USING "πとの差=-%.###^^^^^^":4*s-PI END EXTERNAL FUNCTION arctan(x,n) REM arctan x の級数を第 n 項まで計算 LET f=-x*x LET t=x LET s=0 for j=1 to n LET a=t/(2*j-1) LET s=s+a LET t=f*t NEXT j LET arctan=s END FUNCTION |
交代級数に関する Leibniz の定理 |
数列
は単調減少 (
) で、
を満たすとき、級数
は収束する。第 部分和を とすると、
が成り立つ。 |
次に掲げる結果は、 100桁程度の精度を得るために、 級数の和を何項加える必要があるか概算し、 実際にそれを実行するとどれくらいので精度になるかを計算したものです。
大体どれくらいか… |
シャープ 第 205 項まで加えて要求精度を達成しました。 9.81E-101 マチン 2項公式 第 71 項まで加えて要求精度を達成しました。 第 22 項まで加えて要求精度を達成しました。 1.20E-101 Gauss 3項公式 第 40 項まで加えて要求精度を達成しました。 第 29 項まで加えて要求精度を達成しました。 第 22 項まで加えて要求精度を達成しました。 1.23E-102 Gauss 4項公式 第 32 項まで加えて要求精度を達成しました。 第 29 項まで加えて要求精度を達成しました。 第 22 項まで加えて要求精度を達成しました。 第 21 項まで加えて要求精度を達成しました。 1.09E-103 Gauss 9項公式 第 14 項まで加えて要求精度を達成しました。 第 13 項まで加えて要求精度を達成しました。 第 13 項まで加えて要求精度を達成しました。 第 12 項まで加えて要求精度を達成しました。 第 12 項まで加えて要求精度を達成しました。 第 11 項まで加えて要求精度を達成しました。 第 11 項まで加えて要求精度を達成しました。 第 10 項まで加えて要求精度を達成しました。 第 10 項まで加えて要求精度を達成しました。 7.45E-106 高野喜久雄の4項公式 第 30 項まで加えて要求精度を達成しました。 第 29 項まで加えて要求精度を達成しました。 第 22 項まで加えて要求精度を達成しました。 第 11 項まで加えて要求精度を達成しました。 7.29E-105 Stormerの4項公式 第 29 項まで加えて要求精度を達成しました。 第 22 項まで加えて要求精度を達成しました。 第 18 項まで加えて要求精度を達成しました。 第 13 項まで加えて要求精度を達成しました。 7.73E-104 |
この結果をどう分析すべきか… 書きたくてむずむずするけれど、 こういうのは自分で考えて納得すべきものだと信じるので書きません (ネタばらしは控えるように)。
(一言だけ: Gauss は色々大理論を作った偉い人だけど、 こういう計算も大好きだったのが良く分かります。)