計算の原理は、 中間値の定理「連続な関数 について、 と の符号が異なれば、 に解が少なくとも1つ存在する」と、 その区間縮小法による証明に基づきます。
に解が存在するならば、 2つに分割した区間 , のどちらかに存在します (両方に存在することもある) が、どちらにあるか判断できれば、 繰り返すことで区間の幅を半分半分にして行けて、 解を追い詰めることが出来る、ということです。 (詳しいことは次の小節で -- 暇な時に読んでね。)
以下にサンプル・プログラムを示します。 少し長いですが、 心臓部分 (プログラム後半部分) は (区間縮小法を理解していれば) 難しくないでしょう。
bisection.BAS |
REM bisection.BAS --- ʬˡʶֽ̾ˡˤ f(x)=0 ζ REM ա 1000⡼ɤˤƤĶ۴ؿ17 REM Ķ۴ؿȤʤ 1000 ⡼ɤǹ٤ζ REM OPTION ARITHMETIC DECIMAL_HIGH OPTION ARITHMETIC NATIVE REM f(x)=0 FUNCTION F(x) LET F=COS(X)-X END FUNCTION REM ----------------------------------------------------- LET FMT$="---%.############### " LET FMT2$=FMT$&FMT$ INPUT PROMPT "üü=": A,B LET EPS=(B-A)*1.0e-14 REM ------------- ϤͤΥå ------------------ LET FA=F(A) LET FB=F(B) IF FA=0 THEN PRINT A;"ϲǤ" STOP ELSEIF FB=0 THEN PRINT B;"ϲǤ" STOP ELSEIF (FA > 0 AND FB > 0) OR (FA < 0 AND FB < 0) THEN PRINT "f(a),f(b)椬ƱǤ" STOP END IF REM ------------ ʬˡʶֽ̾ˡˤ¹ ------------- LET MAXITR=100 FOR i=1 TO MAXITR LET C=(A+B)/2 LET FC=F(C) IF FC=0 THEN PRINT "Ĥޤ" PRINT USING FMT$: C STOP ELSEIF (FA>0 AND FC<0) OR (FA<0 AND FC>0) THEN REM ¦[A,C]˲ LET B=C LET FB=FC ELSE REM ¦[C,B]˲ LET A=C LET FA=FC END IF PRINT USING "###": I; PRINT USING FMT2$: A,B; PRINT FA;FB IF B-A < EPS THEN PRINT "֤ʬʤޤɽޤ" PRINT USING FMT$: (A+B)/2 STOP END IF NEXT I PRINT "֤ϽʬʤޤǤ" END |
実行すると「区間の左端、右端」を尋ねてくる。 例えば 0,1 と答える。
bisection.TXT |
üü=0,1 1 0.500000000000000 1.000000000000000 .377582561890373 -.45969769413186 2 0.500000000000000 0.750000000000000 .377582561890373 -1.83111311261791E-2 3 0.625000000000000 0.750000000000000 .185963119505218 -1.83111311261791E-2 4 0.687500000000000 0.750000000000000 8.53349461524715E-2 -1.83111311261791E-2 5 0.718750000000000 0.750000000000000 3.38793724180665E-2 -1.83111311261791E-2 6 0.734375000000000 0.750000000000000 7.87472545850132E-3 -1.83111311261791E-2 7 0.734375000000000 0.742187500000000 7.87472545850132E-3 -5.19571174375921E-3 8 0.738281250000000 0.742187500000000 1.34514975180511E-3 -5.19571174375921E-3 (ά) 42 0.739085133214985 0.739085133215212 2.93876034618279E-13 -8.65973959207622E-14 43 0.739085133215099 0.739085133215212 1.03583808197527E-13 -8.65973959207622E-14 44 0.739085133215156 0.739085133215212 8.54871728961371E-15 -8.65973959207622E-14 45 0.739085133215156 0.739085133215184 8.54871728961371E-15 -3.90798504668055E-14 46 0.739085133215156 0.739085133215170 8.54871728961371E-15 -1.53210777398272E-14 47 0.739085133215156 0.739085133215163 8.54871728961371E-15 -3.44169137633799E-15 ֤ʬʤޤɽޤ 0.739085133215159 |
なお、この計算では要求精度 (区間の幅がどこまで小さくなったら反復を停止するか) を (意味は という意味) としてありますが、 これは演習に用いている十進BASICの通常の演算精度が、 10 進法 15 桁であることから決めたものです。
やってみよう
を解くことで、
を求めてみよ
(これは課題8Bの一部である)。