next up previous
Next: 履修の注意点 Up: 情報処理2 第0回 ガイダンス Previous: A. Linux 環境の使い方についてのメモ

B. シラバス

2007年4月10日現在、Oh-o! Meiji に載せてあるシラバス (http://oh-o.meiji.ac.jp/2007/kougi/9001081511231/syllabus.php) を引用する (多分、色々変更されるであろうが、逐一 WWW ページでアナウンスする)。

[第0回] 電子メールの使い方
 電子メールの特徴,使用上の注意を学び,GraceMail を使ってレポートをメー
ルで提出する方法を習得する。特に携帯電話のメールとは異なる特性を理解し使
い分けられるようになることが必要である。

[第1,2,3回] TeX によるレポート作成法

  数学の世界での標準の文書フォーマットである TeX に習熟し,TeX でレポー
トを書けるようになることを目標とする。

  TeX の由来,インストールの方法,TeX に関する情報の入手,PDF 化,各種
画像の埋め込み法,スクリーン・キャプチャー,ソース・プログラムや計算結
果の挿入法,データのグラフ化などを説明する。

[第4,5,6,7,8回] 「(仮称)十進BASIC」による数学的プログラミング

  極めて数学向きで,手軽に導入できるフリーの BASIC インタープリターを
用いて簡単なプログラミングができるようになることを目標とする。

 (仮称)十進BASIC の紹介 (入手・インストール法を含む),各種演算モード(10
進1000桁,有理数計算,複素数計算)とグラフィックス機能の説明をした後,プ
ログラミング演習を行う。題材としては,非線形方程式の数値解法,連分数,等
角写像の図示などを予定している。

[第9,10回] Octave による数値線形代数

  MATLAB 互換な数値計算インタープリターである Octave を用いて,行列の
数値計算の世界を紹介する。

  LU 分解の概念,計算量の概念,行列の疎性の利用,行列の解析的性質,線
形計算ソフトウェアについて説明する。

[第11,12,13回] Mathematica による数式処理入門

  代表的な数式処理系である Mathematica を用いて,数式処理を体験する。

  Mathematica の電卓的な利用法 (特に多項式計算,微分積分,極限),グラ
フィックス (2変数関数の可視化,代表的な曲面の描画),プログラミングを
取り上げる。




next up previous
Next: 履修の注意点 Up: 情報処理2 第0回 ガイダンス Previous: A. Linux 環境の使い方についてのメモ
Masashi Katsurada
平成20年10月18日