現在久しぶりにMATLAB のリハビリ中である。 きちんとしたドキュメントが用意されているが (以前からちゃんとしているけれど、今では他も良くなってきたので、 フツーなのかも)、 時々日本語でなく、英語ではどう書いてあるのだ? と知りたくなる。
MATLABのドキュメントを WWW で見ている場合、
ページの右下に
のようなボタンがある (巻き上げボタンと重なってとても見にくいね
…なんでこんなのが放置されているのかな。
大丈夫か MATLAB。)。
これをクリックすると、
ところで、(Webではなく)MATLABのヘルプブラウザーの表示言語を変更するには? [基本設定][ヘルプ]に「言語 ヘルプブラウザーと状況依存のコンテンツを表示する 言語を選択してください。」というのがあり、 日本語と英語が選択できる。
(脱線) MATLAB本体で表示がおかしかったのだが (見えない文字がある。 例えば doc がブランク3つに見えたり)、 やはり[基本設定][フォント]でフォントを切り替えたら (Monospaced から Monaco とか Osaka に変更)、 めでたく表示できるようになった。 ネットで検索してそのものズバリのものが見つからなかったのだが、 フォント関係のブツブツが結構あることが分かった。 あまり本質的とも思えないことで迷走しているのだろうか。