next up previous
Next: 2.3 数式処理とは Up: 2.2 Mathematica ってこんなもの (まずは触ってみる) Previous: 2.2.1 情報処理教室の Windows XP

2.2.2 簡単な実行例

以下、 プログラムなどは書かずに、式を順次入力して計算結果を表示させています。

In[整数]:= の後に書いてある文字列を (大文字、小文字の違いに気をつけて) キーボードからタイプし、 最後に \framebox{Shift}+ \framebox{Enter} を打ってみて下さい。

簡単な実行例 (PDF形式)

コマンドをコピー&ペースト (貼付け) して試すのならば、以下の枠内からが便利。

oyabun% math
Mathematica 4.0 for Solaris
Copyright 1988-1999 Wolfram Research, Inc.
 -- Motif graphics initialized -- 

In[1]:= 1/2+1/3                     ← 分数計算

        5
Out[1]= -                           → ちょっと見難いですけどね
        6

In[2]:= a={{0,1},{6,1}}             ← 行列の入力

Out[2]= {{0, 1}, {6, 1}}

In[3]:= Eigenvalues[a]              ← 行列の固有値の計算

Out[3]= {-2, 3}

In[4]:= Eigenvectors[a]             ← 行列の固有ベクトルの計算

Out[4]= {{-1, 2}, {1, 3}}

In[5]:= Expand[(x+y)^6]             ← 式の展開

         6      5         4  2       3  3       2  4        5    6
Out[5]= x  + 6 x  y + 15 x  y  + 20 x  y  + 15 x  y  + 6 x y  + y

In[6]:= N[Pi,50]                    ← 円周率 50 桁

Out[6]= 3.1415926535897932384626433832795028841971693993751

In[7]:= Integrate[Log[x],x]         ← 不定積分

Out[7]= -x + x Log[x]

In[8]:= Plot3D[x^2 - y^2, {x,-1,1}, {y,-1,1}]  ← z=x^2-y^2 のグラフ

Out[8]= -Graphics-                  → ここで画面に図が表示されます (省略)

In[9]:= Solve[x^3+2x==1,x]          ← 3 次方程式を解かせてみる

  結果は一見に価するけれど、カットします。

In[10]:= ParametricPlot3D[{Cos[t](3+Cos[u]),Sin[t](3+Cos[u]),Sin[u]},
         {t,0,2Pi},{u,0,2Pi}]       ← トーラスを描かせる。

Out[10]:= -Graphics3D-

In[11]:= Quit                       ← 終了 (別のやり方もある)
oyabun% 

図: トーラス $ (x,y,z)=((3+\cos u)\cos t,(3+\cos u)\sin t,\sin u)$ ( $ (t,u)\in [0,2\pi ]\times [0,2\pi ]$)
\includegraphics[width=10cm]{eps/torus.ps}

next up previous
Next: 2.3 数式処理とは Up: 2.2 Mathematica ってこんなもの (まずは触ってみる) Previous: 2.2.1 情報処理教室の Windows XP
Masashi Katsurada
平成23年7月6日