十進 BASIC のグラフィックスの場合、
「名前をつけて保存(A)」から JPEG 形式で
(ファイル名拡張子は ``.JPG'')
保存しておき、jpeg2ps コマンドで EPS 形式に変換するのが便利です。
今回は Windows XP の GUI で使える wjpeg2ps を紹介します。
前回、指示した通りに操作していれば、
syori2 フォルダにアイコンがあるはずです。
使い方は簡単で、
JPEG ファイルを Wjpeg2ps のアイコンにドラッグして、
ボタンを押すだけです。それで EPS 形式のファイルが出来ます。
仕組みについて、 もう少し説明が読みたければ、 「イメージデータの TEX への取り込み -- jpeg2ps のすすめ」 を見てください。
| kamehoshi2.eps を取り込む |
\documentclass[12pt,leqno]{jarticle}
\usepackage[dviout]{graphicx}% graphicxパッケージを用いる
\begin{document}
\begin{center}
\includegraphics[width=5cm]{kamehoshi2.eps}% データは各自用意してください。
\end{center}
\end{document}
|
|