(たまたま昨日のゼミで使ったので。)
の Maclaurin 展開
有名なのが とおいてできるマーダヴァ・グレゴリー・ライプニッツ級数
である:
絶対値の小さい を選ぶと実用的な公式が得られる。 例えば より
Abraham Sharp は 項まで足し合わせて、
小数点以下 100 桁以上の円周率の値を求めたという。
s[n_]:=2\Sqrt[3]Sum[1/((-3)^k*(2k+1)),{k,0,n}] s[210] N[%,200] %-Pi ns[n_]:=N[s[n],1000] match[n_]:=-1.0*Log[10,Abs[ns[n]-Pi]] ListPlot[Table[match[n],{n,210}]] |
L.Euler (超有名数学者) は次の公式を 1737 年に得た。
John Machin (1680-1752, ロンドン大学天文学教授) は
C.F.Gauss (数学界の巨人) は 1863 年に以下の公式を得た。
2005年現在の最高記録は、
2002年12月、金田康正、うしろ後やすのり保範等の
グループが達成した 1 兆 2400 億桁というものだが、
それは高野喜久雄の公式
(2006年4月7日注: あわてんぼうで分数コマンド ¥frac を 書き落してしまって、変な公式を掲示していたのを指摘されて修正しました。 罪滅ぼしをかねて: 円周率に関しては 2005 年度卒研でも取り上げました。 卒研レポートを http://nalab.mind.meiji.ac.jp/~mk/labo/report/#2005で公開しています。)