Next: 2 簡単なユーザー関数の定義の仕方と応用例
Up: 情報処理II 第10回 数学のためのコンピューター (2)
Previous: 情報処理II 第10回 数学のためのコンピューター (2)
- レポート課題5の締め切りは当初 7 月 6 日としていて、
既に提出した人もちらほらいるのだが、
Linux 環境でないと一部不便なところがあるかもしれない
(本当はやりようだけど -- 例えば Windows から TeraTerm で samba00 にリモート・
ログインするとか…)。
そこで次回の講義は Mathematica でなくて、
Linux 上で C 言語のプログラムを用いて方程式を解く話にする。
Linux 上で作業するのが必要なことがあれば、その際にすると良い
(昼休み中しばらく教室を空けておくことにする)。
そこで課題5の締め切りを 7 月 7 日 (木曜) とする
- ノートブックの使い方については、
http://nalab.mind.meiji.ac.jp/~mk/syori2-2005/mathematica/node10.html
以降に加筆しておいた。
レポート提出用のノートブックを作るには、
例えば次のようにするとよい。
- 一通り計算した後で、
File メニューから New を選んで新しいノートブックを開き、
そちらに必要なコマンドを Copy, Paste して、
再実行することで、
必要なところだけを抜き出したノートブックを作る。
- File メニューから Save As を選び、
マイドキュメントに適切な名前 (``syori20630'' とか ``課題6'' とか) で保存する。
Next: 2 簡単なユーザー関数の定義の仕方と応用例
Up: 情報処理II 第10回 数学のためのコンピューター (2)
Previous: 情報処理II 第10回 数学のためのコンピューター (2)
Masashi Katsurada
平成20年10月18日