next up previous
Next: 蛇足 Up: 1 日本語文書における検索 Previous: 1.4 Namazu の紹介

1.5 脱線: KAKASI と ChaSen

Namazu が上の二つの問題をクリアしている仕組みを簡単に説明する。

KAKASI (http://kakasi.namazu.org/) は元々、 普通の日本語の文書 (仮名と漢字が混在している) を入力として受取り、 それを仮名、またはローマ字の文書に変換するためのソフトウェアであるが、 内部で文章を形態素に分解する (ことに相当する) 操作をしていることに注目され、 「分かち書き」をするように拡張され、それが Namazu でも利用されるようになった。
[
l]これも試せるはずだったのだけど‥
isc-xas06% source ~re00018/syori2rc ← 既に一度してあったら省略可能。
isc-xas06% cat ファイル名 | hiragana ← 平仮名への変換 (結果省略)
isc-xas06% cat ファイル名 | romaji ← ローマ字への変換 (結果省略)
isc-xas06% cat ファイル名 | kakasi -w ← 分かち書き (結果省略)

(~re00018/syori2/bin/romaji, ~re00018/syori2/bin/hiragana はシェルスクリプトである。cat 等で中身を見ると、 kakasi を呼び出していることが分かる。)

最近では茶筌 (http://cactus.aist-nara.ac.jp/lab/nlt/chasen.html) という「日本語形態素解析器」を使うこともある。




next up previous
Next: 蛇足 Up: 1 日本語文書における検索 Previous: 1.4 Namazu の紹介
Masashi Katsurada
平成20年10月18日