next up previous
Next: この文書について... Up: 1999年度情報処理II     第11回 (改訂版) レポート講評、Mathematica Previous: 5.0.0.2 研究課題8

6 参考書

  1. Wolfram, Mathematica (これはマニュアル) , Addison Wesley
  2. 小池慎一、Mathematica 数式処理入門、技術評論社
  3. I.ヴァルディ、Mathematica:計算の愉しみ、トッパン
  4. R.E.クランダール、Mathematica:理工系ツールとしての、トッパン
  5. R.ローダー、Mathematica プログラミング技法、トッパン
  6. S.スキエナ、Mathematica: 離散数学とグラフ理論、トッパン

それぞれ目的としているところが違いますし、出来も玉石混交です (特に翻 訳のマズイのもある) 。[[*]] は簡単な日本語マニュアル代わ りになるかもしれませんが、最近では [[*]] の翻訳も出てい た。[[*]] はプログラムの書き方をしっかり説明して あります (良い本だと思います) 。[[*]] は応用ですが、信頼 すべき筋によればきちんと書けていて面白いそうです (専門外なので私には 判定出来ません) 。


next up previous
Next: この文書について... Up: 1999年度情報処理II     第11回 (改訂版) レポート講評、Mathematica Previous: 5.0.0.2 研究課題8
Masashi Katsurada
平成20年10月18日