| [ |
l]show.c -- 数に対応した文字を見る
#include <stdio.h>
main()
{
int i, a, b;
printf("二つの数の間にあるすべての数を文字として出力します。\n");
printf("二つの数 (0以上255以下)を入力して下さい: ");
scanf("%d%d", &a, &b);
for (i = a; i <= b; i++)
printf("%c", i);
printf("\n");
}
|
waltz% cc -o show show.c
waltz% ./show
二つの数の間にあるすべての数を文字として出力します。
二つの数 (0以上255以下)を入力して下さい: 32 126
!''#$%&'()*+,-./0123456789:;<=>?@ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ[\]^_`abcdefghijklmno
pqrstuvwxyz{|}~
waltz%
|
英語ならば1文字1バイトで表現可能だが、日本語の場合 1 バイトで
は無理で (1 バイト=8ビットでは
文字しか表現できないから。ち
なみに JIS (日本工業規格) の情報交換用漢字符号系コードの
第一、第二水準の漢字は約 7000 個弱ある。)、 1文字を2バイトで表現するこ
とが多い。