Next: この文書について...
Up: 基礎数学III小テスト問題集
Previous: 7 7月2日 ( など)
テキスト p.44 の問題1の (3), (5), (7), (9) を解け。
(3)
.
であるから、
.
を満たす定数 , が存在するはずである。分母を払って
を代入して . を代入して より .
ゆえに
(5)
.
を満たす定数 , , が存在するはずである。分母を払って
順に , , を代入して、, , となるから、
, , で、
(7)
.
を満たす定数 , , , が存在するはずである。
分母を払って、展開すると
係数を比較して、
, , , . これから , .
ゆえに
となるので、
(9)
.
を満たす定数 , , が存在するはずである。分母を払って
係数を比較して , , . これから ,
. ゆえに
である。
とおくと、
,
,
であるから、
ゆえに
あるいは、
に注目して、
という手順もあるが、大同小異?。
採点の基準は、部分分数分解について理解しているか、
それから(もちろん) その後の積分の計算が正しく出来るかの二つを見る。
後で見直しがしやすいように、
計算ミスをしても中間点を稼げるように、
途中経過の要所要所をちゃんと書くこと。
例えばいきなり部分分数分解の間違えた結果だけ書いたりして、
そこから積分計算を始めたりするのは拙い。
Next: この文書について...
Up: 基礎数学III小テスト問題集
Previous: 7 7月2日 ( など)
Masashi Katsurada
平成16年7月30日