- 1
- 
横山和正:常微分作用素の固有値問題の数値解析,
  http:///nalab.mind.meiji.ac.jp/~mk/labo/report/open/2003-yokoyama.pdf  (2004).
- 2
- 
桂田祐史:卒業研究テーマ 固有値問題とそのシミュレーション,
  http://nalab.mind.meiji.ac.jp/~mk/labo/2003/eigenvalue/  (2003年11月11日).
- 3
- 
N. H.フレッチャー, T. D.ロッシング:楽器の物理学,
  シュプリンガー・フェアラーク東京 (2002), 岸 憲史, 久保田 秀美, 吉川 茂 訳.
- 4
- 
城都健一:ディジタルフーリエ解析 (I) --基礎編--, コロナ社 (2007).
- 5
- 
城都健一:ディジタルフーリエ解析 (II) --上級編--, コロナ社 (2007).
- 13
- 
松山周五郎:音のFourier解析, 2003年度卒業研究レポート,
  http://nalab.mind.meiji.ac.jp/~mk/labo/report/open/2003-matsuyama.pdf  (2004).
- 7
- 
あかま赤間せいき世紀:JavaSound 教科書, 工学社 (2007).
- 8
- 
戸川隼人はやと:演習と応用 Java, サイエンス社 (2004).
- 13
- 
難波 精一郎編:音の科学, 朝倉書店 (1989).
- 14
- 
井口征士:音楽情報の処理 -- 電算機を用いた自動採譜, 計測と制御, Vol. 19, pp.
  314-319 (1980).
- 14
- 
原裕一郎, 井口征士:複素スペクトルを用いた周波数同定, 第19巻 (1983).
- 13
- 
太田高正:ピアノ弦の性質と調律曲線, 数学セミナー, 2007年12月号, pp. 37-41
  (2007).
- 13
- 
土橋光義:Sound and Temperament Lab
  ピアノの音と音律:http://park11.wakwak.com/~md440/.
- 14
- 
W. R.べネット:パソコンプログラム 理科系のための問題演習, 現代数学社 (1983), 
 William Ralph Bennett, Scientific and Engineering Problem-solving with the
  Computer, Prentice Hall (1976) の邦訳。 学生の頃、邦訳の方が愛読書でした
  (どこかに行ってしまった…)。 今古本で買うと高いので、原著の方を買ってみました
  (ハードカバーでなかなか立派な本です)。
 
桂田 祐史