FreeFem++ でシミュレーションした結果の動画を作る、 というのはいかにも必要そうだけど、 ずっと手をつけないで来た。
初めてなもので、多分間抜けなことをたくさんしていると思うけれど、 とりあえず記録しておく。
string fname, dirname;
dirname="graph/"; // 保存するディレクトリィの名前
...
// 3桁の連番ファイル名を用意
if (count < 10)
fname="fig00"+count+".ps";
else if (count < 100)
fname="fig0"+count+".ps";
else
fname="fig"+count+".ps";
plot(...., ps=dirname+fname);
|
cd graph
for i in `ls *.ps`
do
name=`basename $i .ps`
convert -density 300x300 ${name}.ps ${name}.png
done
|
mogrify -density 300x300 -format png graph/*.ps |
ffmpeg -i graph/fig%03d.png -vf "scale=trunc(iw/2)*2:trunc(ih/2)*2" \ -pix_fmt yuv420p ball.mp4 |
サンプル
余談 流体の方程式を解いて流速ベクトル場を書いているのに、 塗り絵状態になっているのは、三角形分割が細かすぎるから、 ということに気がついた。ベクトル場らしく描くには、 適当に間引かないといけない。 色々ノウハウが必要ですね。
桂田 祐史