(しばらく工事中)
ゼミでパソコン (うちの学科の場合は Mac) の資料をプロジェクターを 使ってスクリーンに映す、というのをやっているけれど、 トラブルがつきもの (あんなこと、こんなこと…)。
まあまあ慣れていたはずだけど、今学期、ある教室でなかなかうまく行かない。
つなぐと画面が緑一色になる (何も映らない)。 ケーブルを変えると、一瞬映ったりするけれどうまく行かない。 パソコンを換えても変わらない。
ネットを見ると、HDMI コネクタを掃除しようとか (コンビニのレシートとか、接点復活剤とか…)、 コネクターの抜き差しを何回もやってとか (傷まないのかしら…ガリオーム直すのと違うよね)、 そういうのが出て来るけれど、 まずはサポートデスクに。
曰く、
それ(緑色のスクリーン)はMacにだけ起きる現象で、 プロテクトの関係です。一度そうなったら、 プロジェクターの電源On/Offだけでは直らず、 プロジェクターをリセットするしかありません。 そのためには Don't touch と脇にシールを貼ってあるスイッチを押します。
…そういうことが起こることを知っていて、でも説明書には記載せず (Windows マシンでは起きず、Mac は少ないとか、ぶつぶつ言っていました)、 押さなくてはいけないスイッチに単に Don't touch というシールを貼っておくのかあ。
やれやれ。
なるほど、 そのスイッチを押してからプロジェクターの電源を入れて Mac を接続したら、 映った。ちらちらして何となく不安定だけど、これは接触の問題なのだろうか。 接点復活剤とか試すのかな (叱られたりするかしら。 まずは自分の持っているケーブルでやるのかな。)。 ケーブルを換えたところ、今日は3本のうち1本で表示できた(打率が低いな)。 でも、とりあえず今日のゼミは何とか乗り切れそうだ。
(実際、ゼミ中に何度かスクリーンがブラックアウトしたけれど、 学生はだましだまし何とかプレゼンを済ませることができた。 お疲れ様。ちょっとほっとする。)
プロジェクターの取説でも探して読んでみるのかな。
(続く)